掲示板
"勉強の話" のアーカイブ
-
勉強の話
教養堂の特色④ 校舎の基本設計「ロングライフデザイン」とは?
塾に目立つ看板は必要なの? 私はかねてよりどこの塾も、どうしてこんなにも目立つような外観なのかな?と思ってきました。 特に1990年…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂の特色③ 「スプリング・フロー効果」とは?
スプリング・フローとは? スプリング・フロー(spring flow)を直訳すると、『春の流れ』になります。 スプリン…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂の特色① 「傾斜進度」とは?
「勉強の話」ブログは今回からシリーズとして「教養堂の特色」と題して、教養堂が考える学習指導についてご紹介します。 教養堂の詳しい指導…
» 続きを読む
-
勉強の話
算数 上達の道Ⅱ 「美」
算数は高学年になるほど「美」が要求されます。 複雑な問題になるほど、そこには解答に至る道筋を他人が見て分かるようにしないといけません…
» 続きを読む
-
勉強の話
算数 上達の道Ⅰ 「守」と「破」と「離」
算数や数学はやはり敷居が高い教科なのだと思います。 解いていて楽しい、と思える段階に至るまでの過程が他教科より断然長い…
» 続きを読む
-
勉強の話
国語 世界を広げろ、それには言葉を深く知れ。
阿川佐和子さんのトーク番組に、あの「松本隆」が出演していました。 松本隆…。 ロックバンド「はっぴいえんど」のドラマーにして後に作詞…
» 続きを読む
-
勉強の話
国語 思考を伸ばすには国語のバージョンアップを
教養堂では、保護者様への案内文については特に気をつけるようにしております。やはり、塾からの発信であるご案内文書に失礼があってはいけま…
» 続きを読む
-
勉強の話
勉強の流儀 みうらじゅん氏の「比較三原則」
みうらじゅん氏には強く共感することが多いです。 「ゆるキャラ」の名付け親、「見仏記」による仏教のポップな…
» 続きを読む
-
勉強の話
作文 自分だけの作文がすらすら書ける メソッド作文指導
「夢」について800字で書きなさい。 という問いのもと、作文または小論文を書き出すとしたら……。 「私の…
» 続きを読む
-
勉強の話
歴史 生きる歴史の勉強法
中3は新学期からの社会は歴史の近現代史を行います。 近現代史は特にアジアの動きがポイントです。 アジア情勢は、決して過去ではなく、現…
» 続きを読む
-
勉強の話
理科 アルカリの話
「アルカリ」は、小学校の頃から自然と使われていますが、どういう意味でしょうか? アラビア語で「アルカ―リ」です。 「カ…
» 続きを読む
-
勉強の話
英語 英単語から広がる言葉の世界
「夕方」を英語にすると evening イブニング。 これを「はい20回書いて覚えて。」と終わるのも味気ないですよね。 …
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com