掲示板
"勉強の話" のアーカイブ
-
勉強の話
小学生 10連休中のことを作文に。遊びを学びに転化。
楽しく過ごした日々をアウトプット 小学生にこの10連休で過ごしたことを作文に書いてもらうことにしました。 特別な旅行やイベントだけで…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑥ 『資料アーカイブ』
今月は授業の資料を整理してアーカイブ化する作業をずっとしております。 主に理科や社会の資料ですが、膨大な量で一時期は断念しかけたので…
» 続きを読む
-
勉強の話
新中1に聴かせたい!はじめてのビートルズ TOP5
この春、中学校に入学する新中1生に、もしはじめてビートルズを聴かせるのなら、何が良いかな?とふと考えてみました。 そこ…
» 続きを読む
-
勉強の話
中2 ある日の数学授業
中2の数学は秋から、ずっと図形を行っています。 ようやく「等積変形」を終え、長い長い幾何の季節が終わりを迎えようとしています。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
小2 ある日の国語授業
Can you picture what will be? So limitless and free 友よ、君は思い描き出せるだろ…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑤ 『オランダ東インド会社 平戸の塩味コンペイトウ』
長崎県平戸市から 小瓶ですね。中はコンペイトウが入っていますね。 -いえいえ、この瓶のコルク栓を見てください。 &n…
» 続きを読む
-
勉強の話
お年玉から始める経済学
お年玉から始める経済学 新年、初授業は中学3年生の公民、経済から株式会社について。 まずは身近な話題から。  …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材④ 『はにわ』
今回は『はにわ』ですね。 -よく間違えるんですよ。『土偶』と『はにわ』を。 どちらも「人形」ですね。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材③ 『踏絵』
今回は『踏絵』ですね。 -はい。江戸時代では禁教令によってキリスト教が禁止になったのですが、キリスト教徒を弾圧するため…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材② 『金印』(漢倭奴国王印)
出ました!「漢倭奴国王」の『金印』ですね。 -そうです。歴史では、日本がはじめて文献に登場するのがこの『金印』です。…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材① 『桜島の溶岩』
はじまりましたね。「教養堂のこだわり教材」シリーズ。どんなシリーズなんですか? -まぁ、その、「論より証拠」といいま…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり指導ポイント⑥ 教養堂アーカイブ
教養堂では「資料アーカイブ」を順次整えています。 私のライフワークの一つです。 理科や社会は論より証拠。 そこでまず現…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com