掲示板
"勉強の話" のアーカイブ
-
勉強の話
中1 中2 教養堂の3学期 英語&数学 最深部の基礎を工事中
来週あたりの中学校は、中3生が最後の定期テスト。 中1・中2は実力テストがあります。 中1・中2生については、冬期講習…
» 続きを読む
-
こんな話勉強の話
岩手県 平泉 中尊寺金色堂を訪ねて 中3国語 夏草-「おくのほそ道」をゆく
五月のおくのほそ道 2016年5月の連休に、 松尾芭蕉が歩いた「おくのほそ道」のルートを1週間かけて逆回りにめぐりました。 &nbs…
» 続きを読む
-
勉強の話
中1理科 植物 ぐっとくるコケ植物
中1理科 植物の単元 被子植物 単子葉類 双子葉類 合弁花類 離弁花類 裸子植物 シダ植物と続き、 満を持して登場 &…
» 続きを読む
-
勉強の話
ロックで学ぶ英語の「5文型」ローリングストーンズ この5曲
A rolling stone gathers no moss. 転がる石は苔むさず 転がる石には苔は生…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のおすすめ勉強アイテム④ 『フリクションボールペン』
『FRIXION BALL フリクションボールペン』 消しゴムも使わず、きれいに消すこと…
» 続きを読む
-
勉強の話
中3に聴かせたい! ロックで学ぶ英語の「現在完了」この5曲
ロックで学ぶ英語シリーズ。 今回は、「中3に聴かせたい! ロックで学ぶ英語の「現在完了」 この5曲。」 いつものことな…
» 続きを読む
-
勉強の話
中2に聴かせたい! ロックで学ぶ英語の「比較」この5曲
中学2年生の英語文法で習う「比較」表現を使ったロックをご紹介しましょう。 いつものことながら、翻訳は私で、ほぼ直訳です。  …
» 続きを読む
-
勉強の話
新中1生必見!中学校の定期テスト範囲、どれくらいある?
新中1に上がったら、まずは6月に要注意。 この春に中学校に上がる新中学1年生の方ははぜひご覧ください。 学校の定期テス…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑧ 『百人一首 板かるた』
百人一首かるたの中で、とくに北海道でおなじみなのが「下の句かるた」です。 そこで使われる「板かるた」が、教養堂の教材として加わり…
» 続きを読む
-
勉強の話
小4 全国47都道府県名テストは、暗記の最初のイロハです。
「来週学校で都道府県名のテストがあるんです。」 小4男子が帰り際につぶやきました。 聞き流しません、その言葉。 よし。…
» 続きを読む
-
勉強の話
レオナルド・ダビンチ「知の爆発」型勉強法 子どものうちに経験しておきたい2つのこと
『モナ・リザ』 レオナルド・ダビンチ 作 11月17日(日)に放映されたNHKスペシャル「ダビンチ・…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑦ 『GIBSON J45』音の授業
中1理科「音」の授業を準備中です。 期末テスト後に行う中1理科の「音」の特別授業の準備のために、家からギターを持ってき…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com