掲示板
KEYWORD "数学" のアーカイブ
-
勉強の話
教養堂のおすすめ勉強アイテム⑤ 『アナログ時計』
入試要項の中の持ち物の注意点に、「計算機能や通信機能がついていない時計」という項目を見ます。 試験会場では壁に掛かった時計はあえては…
» 続きを読む
-
勉強の話
公立高校入試新制度特集② マークシート式でどう変わる?
Ⅰ:珠玉の問題が消えてしまう場合も。 2022年度の新制度の公立高校入試ですが、解答の仕方にマークシート式が導入されるということはす…
» 続きを読む
-
塾の日記
中2 英数 総復習まもなく完了
本日は昼間から断続的に雪が降っています。 積もることはないようですが、水分を多く含んだ雪模様です。 こんな中、徒歩や自転車で来てくれ…
» 続きを読む
-
塾の日記
冬期講習 中3入試対策 模試の感想戦でいろんな解法を吟味
2020年度、教養堂の小中学生の冬期講習は年内に終わります。 年内に冬期講習が終わり、明くる新年は3学期通常授業として…
» 続きを読む
-
塾の日記
来春の都立高校入試、三平方の定理や関係代名詞なくなる!?
気になるニュースが飛びこんで来ました。 ニュースサイトはこちらから。 来春の都立高入試、出題範囲狭める決定 コロナで学習の遅れ …
» 続きを読む
-
塾の日記
算数の図形学習指導勉強会に参加しました。
2か月に一度行われている、算数の「図形学習指導勉強会」。 京都で30年以上、幼児・低学年の算数授業のありかたを追求してこられた、レジ…
» 続きを読む
-
勉強の話
レオナルド・ダビンチ「知の爆発」型勉強法 子どものうちに経験しておきたい2つのこと
『モナ・リザ』 レオナルド・ダビンチ 作 11月17日(日)に放映されたNHKスペシャル「ダビンチ・…
» 続きを読む
-
本の紹介
『AIに負けない子どもを育てる』
教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。 『AIに負けない子どもを育てる』 新井紀子 著 東洋経済新報社 刊 …
» 続きを読む
-
勉強の話
中1の壁①「6月の数学」に全力でのぞむべし。
小学校から中学校に上がった時に、環境の変化について行けず、学校が楽しくなくなってしまい、心身の不調に陥ってしまうことを「中1ギャップ…
» 続きを読む
-
勉強の話
数学 好きになるには、数字をキャラ化し、五感で感じる。
小学生、中学生ともに「数に親しむプリント」を行っています。 素因数分解や10になるための加減乗除の補数計算、暗算、速算の計算プリント…
» 続きを読む
-
本の紹介
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。 2018年2月の新刊本です。 すでに様々な識者が取り上げられていたので興味を持っていました…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂前夜 開塾記念イベントを予定しています。
2月の開塾特別記念として、気軽にご参加できるアラカルト形式の無料体験会を計画しています。 1回30分の教養型授業体験や…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com