掲示板
"本の紹介" のアーカイブ
-
本の紹介
二・二六事件『渡辺錠太郎伝』
2021年2月1日にミャンマーで再び軍事クーデターが起きました。 中3の英語の教科書 NEW HORIZONに一単元で…
» 続きを読む
-
本の紹介
『スマホ脳』
スマホからの影響について、どういった悪影響があるのか知りたいと思って、本書を手に取りました。 筆者はスウェーデン出身の精神科医の先生…
» 続きを読む
-
本の紹介
『人新世の「資本論」』
名古屋の私立東海高等学校 2020年度 入試問題 国語 大問1では環境問題をとりあげています。 斎藤幸平 著 「気候危機と世界の左…
» 続きを読む
-
本の紹介
『光秀のスマホ』明智光秀 NHK大河ドラマのスピンオフ
NHK 大河ドラマ「麒麟がくる」がいよいよこの秋から佳境に入り、「本能寺の変」まで駆け抜けます。 それとは別に、 もし…
» 続きを読む
-
本の紹介
『ダーウィンの「種の起源」』小3からのはじめての「進化論」
小学3年生から理解できるダーウインの「種の起源」を分かりやすくまとめた絵本をご紹介します。 教養堂のほんの紹介、今回は…
» 続きを読む
-
本の紹介
『美しい日本語』金田一春彦先生
教養文庫シリーズを持っている出版社6社が教養フェアを行っています。 「チチカカコヘ」という名前のフェアです。 &nbs…
» 続きを読む
-
本の紹介
『ニライカナイからの手紙』 母の日に
5月10日母の日。 デーブ・スペクターのTwitterから。 母の日に振り返る。 4歳:お母さんは何でも知ってる! 1…
» 続きを読む
-
本の紹介
『パトレイバー2』 緊急事態宣言下の都市
ウイルスは目には見えません。 影響を受けるのは、人間や動物のみ。 目に見える樹木や山河、 そしてビルや家屋、機械、乗り…
» 続きを読む
-
本の紹介
『宮沢賢治』 こころの原点
宮沢賢治は児童文学において燦然とかがやく金字塔のようなものです。 影響下にない作家や芸術家、アーティストを探すほうが難しいです。 &…
» 続きを読む
-
本の紹介
『ココ・シャネルの言葉』 嫌いなことからの創造
「好き嫌いは良くない」 よくそう言われた人、多いかもしれません。 好き嫌いをはっきり言うと、 わがままに映るかもしれま…
» 続きを読む
-
本の紹介
『AIに負けない子どもを育てる』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『AIに負けない子どもを育てる』 新井紀子 著 東洋経済新報社 刊 以前も…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『峠』 最後のサムライ 福島県只見町 河井継之助記念館を訪ねて
幕末期、尊王攘夷運動から大政奉還、戊辰戦争に至るまでの時代の動きは、とても複雑です。 歴史の教科書では、そこの所を上澄みだけすくって…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com