掲示板
"こんな話" のアーカイブ
-
こんな話
教養堂を見直す。「堂」の方で。
教養堂のロゴマーク、山のかたちにはいろいろな意味を込めております。 ・本を下向きに広げたようす。 ・知識や教養が末広が…
» 続きを読む
-
こんな話
北海道 清里 サクラマスの滝登りを訪ねて
北海道清里町 サクラマスに会いに 2017年夏。 教養堂KYOYODOを設立する前に、 北海道をバイクで一周してみまし…
» 続きを読む
-
こんな話
教養堂の家具と備品
家具や備品の多くに地元愛知県の地場産業の製品を使っています。 先日、ご紹介した「馬印」もそうです。 こちらは、「カリモ…
» 続きを読む
-
こんな話
高知県 桂浜と足摺岬を訪ねて 坂本龍馬とジョン万次郎
時々、好きな偉人のゆかりの地を訪ねて、自分の道しるべを確認します。 今回は高知県を回りました。 坂本龍馬さんとジョン万次郎さんに会い…
» 続きを読む
-
こんな話勉強の話
中2国語 徒然草より「仁和寺にある法師」探訪記
『仁和寺にある法師-「徒然草」から』 「中2 国語教科書」 光村図書版 「徒然草」 (兼好法師)より 第五十二段の「仁…
» 続きを読む
-
こんな話
山口県長門市 村田清風記念館を訪ねて ~子どもを変えた母の極意~
英雄たちの影にそれを支えたプロデューサーあり。 幕末の志士たちが京都で活躍できる土壌には一世代前の改革者が必ずいました。  …
» 続きを読む
-
こんな話
新潟県十日町市 笹山縄文遺跡・火焔型縄文土器を訪ねて
新潟県十日町市 笹山縄文遺跡 火焔型縄文土器 【縄文式たて穴住居】 ただ今入居者募集中! 築5000年。…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『峠』 最後のサムライ 福島県只見町 河井継之助記念館を訪ねて
幕末期、尊王攘夷運動から大政奉還、戊辰戦争に至るまでの時代の動きは、とても複雑です。 歴史の教科書では、そこの所を上澄みだけすくって…
» 続きを読む
-
こんな話
青森県五所川原市金木町 太宰治の実家を訪ねて
お休みを利用して、青森県五所川原市金木町にある、文豪 太宰治の実家、通称「斜陽館」を訪れました。 立派な建物で往年の繁栄がしのばれま…
» 続きを読む
-
こんな話
あいちトリエンナーレ2019
「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」(開催8月1日~10月14日)に行ってまいりました。 90組以…
» 続きを読む
-
こんな話
左利きと右利き 宮本武蔵に学ぶ二刀流
キング・オブ・左利きと言えば、 やはりあの人しかいません。 レオナルド・ダビンチ 子どもの頃、学校に行けなかったダビン…
» 続きを読む
-
こんな話
尾北高校・古知野高校・丹羽高校・江南高校の校歌に和歌のおもかげを見る。
「歌は世につれ 世は歌につれ」と申します。 和歌といえば、「万葉集」「古今和歌集」などが有名ですね。 「万葉集」は奈良…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com