掲示板
KEYWORD "歴史" のアーカイブ
-
本の紹介
『百年前新聞』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 『百年前新聞』 書籍ではなく、Twitterの発信記事です。 毎日、…
» 続きを読む
-
こんな話
大阪府堺市 百舌鳥古墳群 仁徳天皇陵・大仙古墳を訪ねて
2019年に世界文化遺産に指定された「百舌鳥・古市古墳群」のうち、「大仙古墳」を訪れました。 5世紀の前方後円墳。 「百舌鳥・古市古…
» 続きを読む
-
こんな話
杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアルを訪ねて
名古屋市瑞穂区 「杉原千畝広場」を訪れました。 第二次世界大戦中、ドイツを追われたユダヤ難民に外務省の訓令を無視して人道主義にもとづ…
» 続きを読む
-
こんな話
大分県日田市 咸宜園 広瀬淡窓を訪ねて
桂林荘雑詠 示諸生 広瀬淡窓 作 休道他郷多苦辛 同袍有友自相親 柴扉暁出霜如雪 君汲川流我拾薪 &n…
» 続きを読む
-
こんな話
岡山県高梁市 備中松山 山田方谷を訪ねて
幕末の激動期には全国に無数の私塾がありました。 どんな教育がされ、どのような学問をされていたのか興味が尽きません。 今…
» 続きを読む
-
こんな話
鹿児島県川内市 甑島を巡って
恐竜の化石の発見が近年相次いでいる、8,000万年前の白亜紀の地層と、独特の地形がいくつも見られる島を取材しました。 …
» 続きを読む
-
こんな話
北九州市小倉 森鷗外 旧居を訪ねて
それでこんな家に住んでゐたら、気が落ち着くだらうといふやうな心持がした。 小説 「鶏」 森鷗外 より …
» 続きを読む
-
塾の日記
夏期講習2022 #6 中3入試対策「歴史講座」もいよいよ現代史へ
夏期講習2022もいよいよ大詰めです。 あと数日で全講座を終えます。 中3の夏期講習の「歴史」では、時代の流れを意識し…
» 続きを読む
-
本の紹介
『ズッコケ三人組』と『絵で読む広島の原爆』
『ズッコケ三人組』 ポプラ社 教養堂のほんの紹介、まずはこちら。 記念すべき第1巻 『それいけズッコケ三…
» 続きを読む
-
塾の日記
起動! アレクサンドロス大王
中学1年生の授業は、歴史を進めました。 教養堂の歴史の授業は、歴史の流れを体感してほしいので、長尺(長い時間)でお送りしています。 …
» 続きを読む
-
こんな話
愛知県一宮市 葛利毛織の工場を訪ねて
愛知県一宮市木曽川町にある「葛利毛織」(くずりけおり)さんの本社工場を見学しました。 「葛利毛織工業株式…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のおすすめ勉強アイテム⑤ 『アナログ時計』
入試要項の中の持ち物の注意点に、「計算機能や通信機能がついていない時計」という項目を見ます。 試験会場では壁に掛かった時計はあえては…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com