掲示板
-
勉強の話

攻めるEテレ、高校講座ベーシック国語は必見。
NHK高校講座 ベーシック国語 左から 金田一秀穂先生、 滝沢カレンさん、ナイツ土屋伸之さん 2017年度、NHKの教…
» 続きを読む
-
勉強の話

教養堂の小学生コース⑤ 漢字の字源探求学習
教養型授業の一例 教養堂では定期的に自由研究や探求学習を取り入れています。 小学生には自分の名前をより深く調べるプログ…
» 続きを読む
-
勉強の話

言葉を少し変えることで全く違うやる気
「忌み言葉」を避けるいにしえの知恵 おめでたい席で会が終わる時、「お開きにします」という言葉を使います。 「終わりにし…
» 続きを読む
-
塾の日記

教養堂開塾 リニューアル #4
春宵一刻 値千金 古い漢詩の通り、春の宵の価値は値千金です。 教養堂でも春期講習がスタートしました。 開…
» 続きを読む
-
勉強の話

SNSとして見る枕草子 清少納言のおもかげ
枕草子 【第一段】 春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山ぎはすこしあかりて むらさきだちたる 雲のほそくたなびきたる …
» 続きを読む
-
勉強の話

数学 好きになるには、数字をキャラ化し、五感で感じる。
小学生、中学生ともに「数に親しむプリント」を行っています。 素因数分解や10になるための加減乗除の補数計算、暗算、速算の計算プリント…
» 続きを読む
-
本の紹介

『昭和史発掘』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 「昭和史発掘」シリーズ 松本清張 著 作家 松本清張が昭和初期に起こったさまざま…
» 続きを読む
-
塾の日記

教養堂開塾 リニューアル #3
教養堂開塾して早、18日。 開塾後のリニューアルとして第2期工事が無事終わりました。 フロア、床の全面リニューアル完成しました。 こ…
» 続きを読む
-
本の紹介

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 2018年2月の新刊本です。 すでに様々な識者が取り上げられていたので興味を持っていました。 特…
» 続きを読む
-
こんな話

暗唱ハンドブック作成顛末記
かつて市販できるのを目的とした古今東西の名文、名詩、和歌などを集めた「暗唱ハンドブック」の作成に携わったことがある。 …
» 続きを読む
-
本の紹介

『声に出して読みたい日本語』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 「声に出して読みたい日本語」シリーズ 齋藤孝 編著 Ⅰ 暗唱の21世紀のスタンダー…
» 続きを読む
-
勉強の話

速読とスロー・リーディング
「速読」のイメージとしては、ページをパッパッとめくって内容が理解できている状態で、学習も進み、入試やテストにも有効、という感じでしょ…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com