掲示板
-
こんな話
暗唱ハンドブック作成顛末記
かつて市販できるのを目的とした古今東西の名文、名詩、和歌などを集めた「暗唱ハンドブック」の作成に携わったことがある。 …
» 続きを読む
-
本の紹介
『声に出して読みたい日本語』
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 「声に出して読みたい日本語」シリーズ 齋藤孝 編著 Ⅰ 暗唱の21世紀のスタンダー…
» 続きを読む
-
勉強の話
速読とスロー・リーディング
「速読」のイメージとしては、ページをパッパッとめくって内容が理解できている状態で、学習も進み、入試やテストにも有効、という感じでしょ…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 勉強に向く音響空間の追求
Ⅰ 教養堂では、微かに音楽を流すことにしています。 ただ勉強の邪魔にならないような音量に絞っています。 この「微かな」…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 リニューアル #2
開塾して10日ですが、校舎をさらにリニューアルすることにしました。 当初考えていた教室のキャパがすでに超えることが予想…
» 続きを読む
-
本の紹介
『世界一「考えさせられる」入試問題』
2018年2月10日の中日新聞コラムに紹介されていたのが、こちら。 オックスフォード大学の生物学の入試問題が紹介されて…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 地域情報誌『くれよん』2月号に教養堂特集。
2月から配布されます地域情報誌「くれよん」P.22に、教養堂の事が特集されています。 こちらは、 江南市・大口町・扶桑…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 出会い、そして 邂逅。
以前勤めていた学習塾時代、大変お世話になったご家庭の保護者様から素敵なお花をいただきました。 教養堂については誰にもお…
» 続きを読む
-
こんな話
教材選定は築地に行く感じ
こんな風に仕事ができたら幸せだろうな、と思う人が2人いる。奇しくも2人とも料理人だ。料理界はサービス業の極北を示してくれる。 &nb…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 本日より体験授業開始。
本日より教養堂の授業が始まります。 2月はまるまる体験授業です。 2月3日の開塾と同時に真っ先にご連絡をいただいたご家…
» 続きを読む
-
本の紹介
『図鑑』~教養堂の棚からひとつかみ
教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 今回は「図鑑シリーズ」です。図鑑はどこの出版社も20巻近くありますので「棚からひと…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂開塾 無事開塾いたしました。
本日、2月3日 教養堂が無事開塾しました。 早速、お問い合わせや説明会のご予約をいただきまして誠にありがとうございます…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com