掲示板
-
本の紹介
読書感想文にもおすすめ 星野道夫『旅をする木』 そして『旅をする本』
国語の教科書(光村図書)には、小学6年生と中学3年生に、それぞれ星野道夫さんの文章が取り上げられています。 アラスカを拠点に、写真集…
» 続きを読む
-
こんな話
あいちトリエンナーレ2019
「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」(開催8月1日~10月14日)に行ってまいりました。 90組以…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂のひまわり咲きました。
先日の台風で、ひまわりが3本、根こそぎ倒れてしまいました。 これは悲しかったです。 梅雨が明けた途端、1本目のひまわり…
» 続きを読む
-
塾の日記
愛知県江南市の塾「教養堂」 夏期講習2019はじまりました!!
夏期講習はじまった! ひまわり伸びた! 5月に植えた向日葵ですが、7月の長い長い梅雨に耐えてきました。 知らぬ間に、私の身長(公称1…
» 続きを読む
-
勉強の話
小学生コース 算数の数理教材①【積木編】
教養堂では、小学生コースの算数の通常授業の中で、教科書内容の時間と、思考力を伸ばす時間とに分けて、バランスを取ってプログラムを組んで…
» 続きを読む
-
勉強の話
小学生コース 算数の数理教材②【色板編】
教養堂の算数の授業では、教科書内容の他に、思考力を鍛え上げるための教材がたくさんあります。 今回は、「色板パズル」をご…
» 続きを読む
-
勉強の話
中1の壁②「10月の理科」は真の算数力が問われる。
中1の壁シリーズ 今回は、理科について。 塾の「冬期講習」から入塾される方で、多い理由のトップ3が以下だと私は感じてい…
» 続きを読む
-
勉強の話
中1の壁①「6月の数学」に全力でのぞむべし。
小学校から中学校に上がった時に、環境の変化について行けず、学校が楽しくなくなってしまい、心身の不調に陥ってしまうことを「中1ギャップ…
» 続きを読む
-
塾の日記
小学生 理科の観察授業 サツキを解剖
教養堂ガーデンのサツキがいよいよ満開になりましたので、今週は小学生と中学生に、サツキの解剖を行うことにしました。 この…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂のSNS ご紹介
実は、教養堂にはいくつかのSNSがございます。 あらためましてご紹介いたします。 インスタ…
» 続きを読む
-
本の紹介
本ぎらいな小学生は黙って『きまぐれロボット』。でも、きまぐれに買わないで。
「ウチの子、なかなか本、読まないんですよ。」 と、言われる保護者の方、教養堂の入塾説明会でも、よくうかがいます。 最近…
» 続きを読む
-
塾の日記
教養堂の高校生3人娘
昨年中3だった塾生も高1になりました。高校生が早い時間帯から自習に来るようになりました。 定期考査前の期間で部活動が一旦停止らしいで…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com