塾の日記  2018年2月15日|木曜日

教養堂開塾 勉強に向く音響空間の追求

教養堂では、微かに音楽を流すことにしています。

ただ勉強の邪魔にならないような音量に絞っています。

 

この「微かな」の音量が意外と調整が難しいです。

この音量を調整する時、私は一瞬DJになります。

微かに流すだけでも、確かに教室の空気が違う、と思います。

 

教養堂の室内の空気感は、それだけで自然と勉強に向く効果が出せます。

もちろん、音楽だけではありません。香り、湿度、暗黙のマナー等、学習空間の最適解を追求します。

この空気感はなかなかご家庭では出せないと思います。

流す音楽は、現在バッハのローテーション。

特にバッハの「G線上のアリア」だけを集めた作品集。

ピアノからはじまり、パイプオルガン、チェンバロ、チェロ、フルート、ハープ、木管、ジャズ風、弦楽四重奏などアレンジを変えたものを集めた音楽集。

 

この曲が大変効果的に使われている映画が「セブン」。

主演が定年間近の老刑事役のモーガン・フリーマンと正義感あふれる若き刑事役のブラッド・ピット。

 

『セブン』 1996年 米映画

モーガン・フリーマンはある週末の夜にまだ見ぬ犯人の実像に迫るために、図書館へ調べものをするために行きます。

そこでかかるのが「G線上のアリア」。

夜の静かな図書館に荘厳に響き渡ります。

その図書館がこれまた木造の伝統的な造りをしており、各テーブルに「バンカーズライト」の緑色が印象的です。

 

 

 

 

老刑事と正義感にはやる若い刑事役の対比は、映画の古典的な手法です。

 

1997年「踊る大捜査線」 いかりや長介 VS.織田裕二

 ↓

1995年「セブン」モーガン・フリーマン VS. ブラッド・ピット

 ↓

1987年「アンタッチャブル」ショーン・コネリー VS. ケビン・コスナー

 ↓

1949年「野良犬」志村喬 VS. 三船敏郎

 

一周回ってクロサワ映画に行きつきます。

 

余談ですが、春に国語の読解問題の解説をする予定ですが、こんな感じの構造的視点で解説しようと考えています。

KEYWORDS

お問い合わせ

top