塾の日記  2020年1月18日|土曜日

塾長、滝廉太郎説。

中3年生が中学校最後の定期テストが終わりました。

 

5教科はもちろんですが、副教科も抜かりなく勉強しました。

音楽の試験範囲表には、歴代の音楽家の来歴を覚えるものも含まれています。

知識の整理をするため、表にしたり図にしたりしてまとめて覚える子もいました。

 

 

Mさん:先生、えーと。「滝廉太郎」を知っていますか?

 

私:もちろん、知ってますよ。 

「花」・「荒城の月」・「箱根八里」でしょ。

日本の近代音楽を切り開き、西洋の音楽を日本人に分かりやすく紹介して、唱歌の名曲を作りあげた明治の偉人です。

惜しくも若くして亡くなりましたがね。

 

Mさん:それで、音楽のテストで作曲家のこともたくさん出るので、ノートにまとめていたんですけど。

作曲家の似顔絵も描いていたら……。

 

私:描いていたら?

 

Mさん:先生が出て来たんです!

 

私:は? 滝廉太郎の似顔絵で、アタシ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mさん:なんか誰かに似てる!?と思ったら奥村先生だったんですよ!

 

私:あ!……

 

 

 

 

遠い昭和の記憶がよみがえる。

 

小学4年生の頃。

音楽室に飾ってあった「滝廉太郎」の肖像画。

それを見た友達が、

 

「奥村、なんか滝廉太郎に似てんなア。」

 

と言われたことがありましたっけ。

 

うーん、まさか昭和に言われたことが、平成を飛び越えて、令和の時代に再び指摘されるとは。

 

 

 

小4からこれまでいろいろな事があったなあ。(遠い目)

でもやっぱり滝廉太郎に戻ったということか。

私の人生。

 

ただ、この「廉太郎」。

長生きして中年太りした後の、

顔がむくんだ感じになっているのだけれど。

それが今のアタシということか?

否定はすまい。

 

 

 

 

「花」 作曲 滝廉太郎  作詞 武島羽衣

春のうららの 隅田川

のぼりくだりの 船人が

櫂のしずくも 花と散る

眺めを何に たとうべき

 

 

 

やはり名曲ですなァ。

日本語の母音と子音が絶妙に音符に合っていて、できた瞬間に古典になっています。

 

 

 

 

ちなみに7年前に絵が好きな子に、私の似顔絵を描いてとお願いしたら、

出てきたものがこちら。

 

 

 

これが、忖度というものか。

 

JARO(日本広告審査機構)に叱られそう。

KEYWORDS

お問い合わせ

top