掲示板
-
塾の日記
塾生みずから考えて進む学習空間
本日は、授業組と自習組の塾生全員があつまり、教室が満席状態となりました。 2学期期末テストは中学校の日程が集中すること…
» 続きを読む
-
塾の日記
冬期講習2022の教養堂広告、配布します。
冬期講習2022の教養堂広告、完成しました‼ 毎回恒例ですが、教養堂の広告はイメージカラーを季節ごとに変えております。 冬のイメージ…
» 続きを読む
-
こんな話
大阪府堺市 百舌鳥古墳群 仁徳天皇陵・大仙古墳を訪ねて
2019年に世界文化遺産に指定された「百舌鳥・古市古墳群」のうち、「大仙古墳」を訪れました。 5世紀の前方後円墳。 「百舌鳥・古市古…
» 続きを読む
-
こんな話
杉原千畝広場 センポ・スギハラ・メモリアルを訪ねて
名古屋市瑞穂区 「杉原千畝広場」を訪れました。 第二次世界大戦中、ドイツを追われたユダヤ難民に外務省の訓令を無視して人道主義にもとづ…
» 続きを読む
-
塾の日記
キンモクセイ 香りはじめました。
昨年、植樹したキンモクセイの花が本格的に咲きほころび始めました。(10月15日) 5日後、花が満開になりました。(10…
» 続きを読む
-
本の紹介
『最長片道切符の旅』宮脇俊三の鉄道紀行文
教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。 『最長片道切符の旅』 著者 宮脇俊三 発行 新潮社 初版 1983年4月1…
» 続きを読む
-
塾の日記
クリスマスツリーを植えてみました。
夏が過ぎ、秋が来たと思ったらもう肌寒い季節になりました。 ついこの前まで、教養堂ガーデンにひまわりが咲いていたのですが、それもやがて…
» 続きを読む
-
こんな話
大分県日田市 咸宜園 広瀬淡窓を訪ねて
桂林荘雑詠 示諸生 広瀬淡窓 作 休道他郷多苦辛 同袍有友自相親 柴扉暁出霜如雪 君汲川流我拾薪 &n…
» 続きを読む
-
こんな話
岡山県高梁市 備中松山 山田方谷を訪ねて
幕末の激動期には全国に無数の私塾がありました。 どんな教育がされ、どのような学問をされていたのか興味が尽きません。 今…
» 続きを読む
-
塾の日記
台風第14号接近中につき警報が出たらお休みします。
天気予報が 「台風第14号」 の接近を知らせています。 東海地方は19日(月)か20日(火)あたりに通過する模様です。…
» 続きを読む
-
塾の日記
夕方 陽が落ちるのが早いこの頃
秋深き 隣は何を する人ぞ 隣の客はよく柿食う客だ 柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺 見渡せ…
» 続きを読む
-
塾の日記
9月10月 週末は定期テスト勉強会
教養堂に通う塾生の公立中学校は2学期中間テストが9月中旬から10月初旬にかけて順次実施されます。 教養堂ではそれぞれの中学校の定期テ…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com