塾の日記  2017年11月26日|日曜日

教養堂前夜 家具を選ぶ。

教養堂の家具を選ぶ段階に入りました。

面談用の机と椅子。これが最も大事な家具。最初の面談や進路相談の面談、とにかく塾は面談が第一。面談用の家具はまずしっかり選びたいのです。

そして色々厳選した結果、地元愛知県の家具メーカー「カリモク」にすることにしました。

刈谷市にあるメーカーです。ここの家具は職人さんがしっかり作っていて、長持ちはするし、その後のメンテナンスや張替え、交換などアフターケアも万全です。

「カリモク」が提唱する、「ロングライフデザイン」という理念。教養堂にぴったりなんです。

付け焼刃やインスタントのものはすぐ飽きられる。

しっかり作り込んだもの、職人が丹精込めて作ったもの。

勉強にも当てはまります。

一夜漬けとかではなく、じっくり腰を据えて学んだものはずっと生きるのです。世代を越えることもあるのです。

家具も塾の一つの理念だと考えています。

 

カリモクの家具を40年以上使っている人が先日張替えに来て新品同様にしました、という話をショップの人がさらっと話してくれます。

稲沢市にあるオーディナリー(愛知県稲沢市)というお店で一式購入することにしました。

カリモクは例えるなら、タモリですね。当たり前のように見る存在感。

 

次に大事なのは何といっても子どもたちが勉強する机と椅子。

机はひろびろと使える長机にします。空いている時は独占でき、混雑する時は仲良く使ってね。

これには安定感が求められます。ギシギシいわない武骨で頑丈なもの。

例えるなら、高倉健。

安心感と重量感。

 

椅子は、長時間使用しても痛くならないもの。クッション性は重要です。かといって、柔らかすぎるのは意外と実用に不向きですね。柔らかいものは飽きるのも早いです。

ある程度の硬さも必要なんですね。

例えるなら、味噌煮込みうどんの麺。(そこは食べ物の例なのね。)

硬さもあるけど柔らかさもある、飽きない。

 

椅子の脚ですが、キャスターがあるかないかが問題。

椅子は大きく分けて、四本脚、キャスター、背板なしの3種類を候補に、ずっと考えています。

開校までまだありますから、じっくり考えます。

 

家具は長く使っていきたいものです。

思い出とともにある、という感じです。

使い捨てではなくて、日々とともにあって、風景の一部になるような。

子どもたちの勉強している空間に一緒にいる感覚の家具。

そんな空間を教養堂は目指します。

 

KEYWORDS

お問い合わせ

top