塾の日記  2021年11月17日|水曜日

教室を開ける前に「薫玉堂」のお香を焚いてみる

夏のはじまりに、京都の仁和寺で買い求めた「松栄堂」のお香。

ストックがそろそろなくなりつつありました。

 

今度は、同じく京都の「薫玉堂」のお香をそろえてみました。

教養堂の平日の一日は、午後4時に小学生の授業開始とともに始まります。

 

その前に、お香を焚いております。

教室の空気感が和らぎます。

 

最近は仏壇のお香だけでなく、アロマ風のおしゃれなお香もたくさん出ております。

 

「薫玉堂」のお香はいろんなバリエーションがあって迷うほどです。

 

「醍醐の桜」

とか

「祇園の舞妓」

「音羽の滝」

など

京都にちなんだネーミングのお香があります。

 

「薫玉堂」さんは、創業1594年 文禄3年。

豊臣秀吉が太閤検地をしていた頃で、

石川五右衛門が京都三条河原で、釜茹での刑に処せられた年ですね。

 

イタリアの香水「サンタ・マリア・ノヴェッラ」が1221年起源で、正式には1612年に薬局として創業していますから、いい勝負です。

 

 

学校や部活動を終えて、さらに塾に来てくれる、教養堂の塾生たち。

香りだけでもまずはリセットしてくれればうれしいです。

 

夜にはお香の残り香しかしないかもしれませんが、それぐらいでちょうど良いかなと思います。

 

Smells Like Kyoyodo Spirit……

 

 

KEYWORDS

お問い合わせ

top