掲示板
KEYWORD "歴史" のアーカイブ
-
こんな話勉強の話
岩手県 平泉 中尊寺金色堂を訪ねて 中3国語 夏草-「おくのほそ道」をゆく
五月のおくのほそ道 2016年5月の連休に、 松尾芭蕉が歩いた「おくのほそ道」のルートを1週間かけて逆回りにめぐりました。 &nbs…
» 続きを読む
-
こんな話
愛知県江南市 尾州商人の歴史講演会に参加して
11月1日(日)、江南市民文化会館で催された歴史講演会に参加しました。 講演…
» 続きを読む
-
こんな話
奈良県吉野山 後醍醐天皇陵を訪ねて
10月の終わり、奈良県吉野を訪ねたくて、急に思い立ち日帰りで行ってきました。 秋はまだそんなに深くありませんでしたが、静かな吉野山中…
» 続きを読む
-
本の紹介
『光秀のスマホ』明智光秀 NHK大河ドラマのスピンオフ
NHK 大河ドラマ「麒麟がくる」がいよいよこの秋から佳境に入り、「本能寺の変」まで駆け抜けます。 それとは別に、 もし…
» 続きを読む
-
こんな話
長野県茅野市 尖石縄文遺跡を訪ねて
尖石縄文遺跡は、長野県の諏訪湖の北東に位置する丘陵地にあります。 諏訪地方は、本州で最後まで縄文文化が残った場所として知られています…
» 続きを読む
-
こんな話
長野県小諸市 小諸義塾を訪ねて
定期的に教育についての先人達の足跡をたどり、教養堂の進むべき道を探っております。 夏の終わりに、長野県小…
» 続きを読む
-
こんな話
おくたび 史跡めぐり 富岡製糸場 岩宿遺跡 足尾銅山 稲荷山古墳 和同開珎
稲荷山古墳・さきたま古墳群 埼玉県行田市にて。 歴史の教科書…
» 続きを読む
-
こんな話
群馬県 世界遺産 富岡製糸場を訪ねて
2024年に紙幣が刷新します。 一万円札の顔は、福沢諭吉から渋沢栄一へ。 渋沢栄一ゆかりの史跡ということ…
» 続きを読む
-
こんな話
群馬県 岩宿遺跡を訪ねて
歴史の教科書の初めに出てくる岩宿遺跡 念願の旧石器時代の遺跡、群馬県の岩宿遺跡を取材しました。 戦後まもなく納豆の行商…
» 続きを読む
-
塾の日記
6月からの通常運営#5 Black Lives Matter
本日は梅雨の合間の晴れの日。 中2英語では、「Black Lives Matter」について少し触れました。 黒人差別…
» 続きを読む
-
本の紹介
『パトレイバー2』 緊急事態宣言下の都市
ウイルスは目には見えません。 影響を受けるのは、人間や動物のみ。 目に見える樹木や山河、 そしてビルや家屋、機械、乗り…
» 続きを読む
-
本の紹介
『ココ・シャネルの言葉』 嫌いなことからの創造
「好き嫌いは良くない」 よくそう言われた人、多いかもしれません。 好き嫌いをはっきり言うと、 わがままに映るかもしれま…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com