掲示板
-
勉強の話
中2 ある日の数学授業
中2の数学は秋から、ずっと図形を行っています。 ようやく「等積変形」を終え、長い長い幾何の季節が終わりを迎えようとしています。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
小2 ある日の国語授業
Can you picture what will be? So limitless and free 友よ、君は思い描き出せるだろ…
» 続きを読む
-
こんな話
室町幕府第6代将軍 足利義教
教養堂では授業の一環として、歴史上の人物を取り上げて、その人物の色々な面から学んで行くプログラムを考えています。 今、準備段階として…
» 続きを読む
-
本の紹介
『日本の異界 名古屋』
正月に、三遊亭圓丈師匠の高座を聴いてから急速に地元名古屋のことが知りたくなって、すぐに手に取ったのが本書です。 教養堂のほんの紹介、…
» 続きを読む
-
こんな話本の紹介
『吉田松陰「孫子評註」を読む』
ついに出ました。 なんと!長州藩兵学者 吉田松陰 先生の『孫子』講義の実況中継。 教養堂のほんの紹介、今回はこちら。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材⑤ 『オランダ東インド会社 平戸の塩味コンペイトウ』
長崎県平戸市から 小瓶ですね。中はコンペイトウが入っていますね。 -いえいえ、この瓶のコルク栓を見てください。 &n…
» 続きを読む
-
勉強の話
お年玉から始める経済学
お年玉から始める経済学 新年、初授業は中学3年生の公民、経済から株式会社について。 まずは身近な話題から。  …
» 続きを読む
-
こんな話
落語と講談
寄席巡り 新春早々、授業日の合間をぬって、駆け足で東京に行ってまいりました。 各寄席の初席をはしごする、授業の話芸を磨く「修行」でご…
» 続きを読む
-
塾の日記
入試当日のお弁当
年内最後の授業は愛知全県模試 本日は、中3、第5回愛知全県模試を実施しました。 時間も入試とほぼ同じ時間に設定し、制服…
» 続きを読む
-
塾の日記
エッシャーの画集
先日、「エッシャー展」(ミラクル エッシャー展 大阪あべのハルカス美術館)に行ってまいりました。 美術の教科書にも登場する、不思議な…
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材④ 『はにわ』
今回は『はにわ』ですね。 -よく間違えるんですよ。『土偶』と『はにわ』を。 どちらも「人形」ですね。 …
» 続きを読む
-
勉強の話
教養堂のこだわり教材③ 『踏絵』
今回は『踏絵』ですね。 -はい。江戸時代では禁教令によってキリスト教が禁止になったのですが、キリスト教徒を弾圧するため…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com