掲示板
KEYWORD "歴史" のアーカイブ
-
こんな話
神奈川県 横須賀 日露戦争 戦艦「三笠」を訪ねて
神奈川県 横須賀市。 日露戦争のターニングポイント、1905年5月日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破った日本の連合…
» 続きを読む
-
こんな話
神奈川県 浦賀 ペリー上陸地を訪ねて
神奈川県 横須賀市 浦賀 1853年7月14日(嘉永6年6月9日) 浦賀にペリーが乗った「黒船」がこの地に現れました。 旗艦サスケハ…
» 続きを読む
-
こんな話
北海道 宗谷岬 間宮林蔵 樺太探検 旅立ちの地
日本最北端の地、宗谷岬を訪れました。 2023年9月に新潟から小樽までフェリーを利用しました。 小樽から時計回りで回り…
» 続きを読む
-
本の紹介
『砂糖の世界史』決して甘くはない歴史
3月10日は”砂糖の日”。 塾長のほんの本の紹介、今回はこちら。 『砂糖の世界史』 著者 川北稔 発行 岩波ジュニア新書 初版 19…
» 続きを読む
-
こんな話
はにわ展 東京国立博物館にて
2024年10月16日~12月8日まで、東京国立博物館にて「はにわ展」が開催されています。 休みを利用して開催初日に馳せ参じました。…
» 続きを読む
-
こんな話
高知県 高知市立自由民権記念館を訪ねて
高知市立自由民権記念館を訪れました。 板垣退助(1837-1919)たちが政府に提出した「民撰議院設立建白書」(187…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 那須与一を訪ねて後編 「扇の的~平家物語~」から
平家物語 扇の的 ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに、 をりふし北風激しくて、 磯打つ波も高かり…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 那須与一を訪ねて前編 「扇の的~平家物語~」から
扇の的を射る、那須与一像。 栃木県大田原市 那須与一ゆかりの地にて。 平家物語の一節 「扇の的」に登場する若武者、那須与一ゆかりの地…
» 続きを読む
-
こんな話
「雪舟伝説」-「画聖」の誕生-京都国立博物館にて
京都国立博物館 雪舟伝説-「画聖」の誕生- 2024 4/13〜5/26 開催 見てまいりました。 歴史…
» 続きを読む
-
こんな話
大阪造幣局を見学して
大阪造幣局は明治4年4月4日に開局。 造幣局博物館近くに、当時の最新機械の硬貨の刻印の圧力機が鎮座しています。 グラバー商会を通して…
» 続きを読む
-
こんな話
大阪府 天満 洗心洞 大塩平八郎の私塾を訪ねて
2024年4月中旬、桜の散り際の頃、大阪 天満橋近くにあるという、大塩平八郎が主宰した私塾「洗心洞」の史跡を訪ねました。  …
» 続きを読む
-
こんな話
東京都 大手町 平将門の首塚を訪ねて
東京都千代田区大手町。 平日の昼下がりに「平将門」を祀る「将門首塚」を訪れました。 「平将門の乱」で無念…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com