掲示板
KEYWORD "おくたび" のアーカイブ
-
こんな話
神奈川県 横須賀 日露戦争 戦艦「三笠」を訪ねて
神奈川県 横須賀市。 日露戦争のターニングポイント、1905年5月日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破った日本の連合…
» 続きを読む
-
こんな話
神奈川県 浦賀 ペリー上陸地を訪ねて
神奈川県 横須賀市 浦賀 1853年7月14日(嘉永6年6月9日) 浦賀にペリーが乗った「黒船」がこの地に現れました。 旗艦サスケハ…
» 続きを読む
-
こんな話
北海道 宗谷岬 間宮林蔵 樺太探検 旅立ちの地
日本最北端の地、宗谷岬を訪れました。 2023年9月に新潟から小樽までフェリーを利用しました。 小樽から時計回りで回り…
» 続きを読む
-
こんな話
沖縄県 名護市 「嘉陽層のしゅう曲」「慶佐次湾のマングローブ」
ただ今、絶賛、地層巡りにハマっております。 味わい深い地層を見たら、一言。 「ご地層さまです!」 と叫ぶことにしました…
» 続きを読む
-
こんな話
百人一首 秋編 京都 嵐山界隈 小倉山二尊院を訪ねて
11月下旬の秋も深くなった頃、京都の嵐山に行きました。 百人一首の研究と取材を兼ねて散策しました。 百人一首の中でも「…
» 続きを読む
-
こんな話
はにわ展 東京国立博物館にて
2024年10月16日~12月8日まで、東京国立博物館にて「はにわ展」が開催されています。 休みを利用して開催初日に馳せ参じました。…
» 続きを読む
-
こんな話
小4国語「ごんぎつね」愛知県半田市 新美南吉記念館を訪ねて
ごん、お前だったのか、いつも、くりをくれたのは。 「ごんぎつね」 新美南吉 著 新見南吉 作の「ごんぎつね」は昭和40…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 正岡子規を訪ねて後編 東京都根岸の子規庵
正岡子規を訪ねて 後編 前回は故郷、愛媛県松山市を歩きました。 今回は上京して移り住んだ子規ゆかりの東京、上野や根岸を歩いてみます。…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 正岡子規を訪ねて前編 愛媛県松山市の記念館
松山市立の子規記念館の1階フロアに掲げられた横顔写真。 正岡子規 1867-1902 愛媛県松山市 出身 …
» 続きを読む
-
こんな話
高知県 高知市立自由民権記念館を訪ねて
高知市立自由民権記念館を訪れました。 板垣退助(1837-1919)たちが政府に提出した「民撰議院設立建白書」(187…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 那須与一を訪ねて後編 「扇の的~平家物語~」から
平家物語 扇の的 ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに、 をりふし北風激しくて、 磯打つ波も高かり…
» 続きを読む
-
こんな話
中2国語 那須与一を訪ねて前編 「扇の的~平家物語~」から
扇の的を射る、那須与一像。 栃木県大田原市 那須与一ゆかりの地にて。 平家物語の一節 「扇の的」に登場する若武者、那須与一ゆかりの地…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com