掲示板
KEYWORD "教養" のアーカイブ
-
本の紹介
『ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険』 NHKドキュメンタリー番組から
知っている。 知っているぞ。 「彼」を知っている。 何人も知っているし、何人も会ってきた。 塾講師としては、これまでに…
» 続きを読む
-
勉強の話
レオナルド・ダビンチ「知の爆発」型勉強法 子どものうちに経験しておきたい2つのこと
『モナ・リザ』 レオナルド・ダビンチ 作 11月17日(日)に放映されたNHKスペシャル「ダビンチ・…
» 続きを読む
-
こんな話
青森県五所川原市金木町 太宰治の実家を訪ねて
お休みを利用して、青森県五所川原市金木町にある、文豪 太宰治の実家、通称「斜陽館」を訪れました。 立派な建物で往年の繁栄がしのばれま…
» 続きを読む
-
本の紹介
『吉田松陰「孫子評註」を読む』
ついに出ました。 なんと!長州藩兵学者 吉田松陰 先生の『孫子』講義の実況中継。 教養堂の棚からひとつかみ、今回はこち…
» 続きを読む
-
勉強の話
「いただきます」を英語で外国人に説明してみる
「いただきます」を説明すると? ご飯を食べる時、「いただきます」と言って食べ始めるのが、日本人の習慣とされています。 これも諸説あっ…
» 続きを読む
-
塾の日記
夏の博物館巡り 縄文展
先日、東京に出張した折、用事の合間を縫って、上野の博物館も巡りました。 私は各地を訪れる時、極力合間を縫って、記念館や…
» 続きを読む
-
本の紹介
『NHKラジオ第1 夏休み子ども科学電話相談』
夏休みといえば、おすすめのラジオ番組があります。 教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。 『NHKラジオ第1 夏休み…
» 続きを読む
-
勉強の話
Eテレ 高校講座の楽しみ方
以前、Eテレについて書きましたが、Eテレは教育テレビと呼ばれていた頃から革新的な番組を生み出しています。 例えば、糸井重里が司会で、…
» 続きを読む
-
本の紹介
『シェーン』
今回の教養堂の棚からひとつかみは、本ではなく映画を取り上げます。 『シェーン』 1953年 米映画 監督…
» 続きを読む
-
本の紹介
『社会のしくみが手に取るようにわかる哲学入門』
教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。 『社会のしくみが手に取るようにわかる哲学入門』萱野稔人 著 著…
» 続きを読む
-
本の紹介
『声に出して読みたい日本語』
教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。 「声に出して読みたい日本語」シリーズ 齋藤孝 編著  …
» 続きを読む
-
本の紹介
『世界一「考えさせられる」入試問題』
2018年2月10日の中日新聞コラムに紹介されていたのが、こちら。 オックスフォード大学の生物学の入試問題が紹介されて…
» 続きを読む
お問い合わせ
お電話
0587‐74‐78990587‐74‐7899
メール
info@kyoyodo.com