本の紹介  2021年2月26日|金曜日

二・二六事件『渡辺錠太郎伝』

2021年2月1日にミャンマーで再び軍事クーデターが起きました。

 

中3の英語の教科書 NEW HORIZONに一単元でじっくり紹介されているミャンマーの民主化デモのリーダー、アウン・サン・スー・チーさんも再び国軍に拘束されてしまいました。

 

スー・チーさんが自宅軟禁を解かれて約10年。

新憲法のもと2010年の総選挙から、ミャンマーは民主化を果たしました。

が、再び軍部のクーデターにより実権が国軍に移りました。

 

軍部によるクーデターと聞くと、遠い国のことのように感じる現在の日本ですが、実は日本も昭和の初期には、頻繁に暗殺事件やテロ、そしてクーデターが起きていました。

 

教養堂の棚からひとつかみ、今回はこちら。

 

 

 

『渡辺錠太郎伝』

著者 岩井秀一郎

発行 小学館

初版 2020年2月4日

 

 

二・二六事件から85年。

 

二・二六事件は五・一五事件と教科書では同列のように書かれていますが、実は比べ物にならないくらいの大規模な軍事クーデターでした。

陸軍皇道派青年将校が政府中枢をことごとく制圧し、主要な閣僚を斬殺しました。

首相官邸や国会議事堂、陸軍大臣官邸、参謀本部、主要大臣の私邸、警視庁、NHK、各新聞社、などなど東京の主だった中枢機関を4日間制圧下に置きました。

もし、このクーデターが成功したら、ひょっとすると昭和天皇が無理やり退位させられ、弟の秩父宮殿下が天皇に即位していたかもしれません。

 

実際、青森県弘前から秩父宮殿下を乗せた特別列車が走ります。

あえて、最短ルートの東北本線を通らず、なぜか奥羽・羽越・信越・上越本線経由の迂回ルートで東京に入りました。

 

さらに、決起部隊の一部は夜明け前に皇居(宮城)に入っています。

そのような不穏な動きが水面下で起きていました。

 

 

二・二六事件でテロの標的にされ亡くなった方で、

陸軍の教育総監だった渡辺錠太郎という方がいます。

 

本書の表紙写真は、左が渡辺錠太郎で、右が末娘の和子さんです。

愛知県小牧市のご出身です。

地元出身でどんな方だったのだろう、と気になっていましたが、なかなか小牧時代の事が分かりませんでした。

2020年に本書が出てずいぶん知る事ができました。

 

二・二六事件の日の朝、9歳の娘の目の前で、自宅に押し入った決起部隊に撃たれました。

渡辺和子さんはその後、カトリック教会のシスターとなりノートルダム清心女学園の理事長を務めました。

 

 

 

渡辺錠太郎大将は、陸軍でも穏健派、良識派として知られ、かなりの読書家でもあり「学者将軍」とも言われました。

陸軍に入ってからの青年士官時代は、陸軍の長州閥トップ、山縣有朋の副官を2度務め、気に入られました。

 

本書では、二・二六事件当時の模様や、事件後の遺族の歩みなどにもページを割いていますが、なんと言っても私が興味深かったのが、生まれてから士官学校入学までの錠太郎の少年時代です。

 

どんな少年時代を送ったのでしょうか。

実は農家のお生まれで、かなり貧しかったそうです。

 

1874年(明治7年) 現在の愛知県小牧市に生まれます。

貧しかったため、小学校までしか行けませんでした。さらに養子になり他家の子どもになっています。

しかし、立身出世を夢見て、勉学に励みました。

小牧の小学校の校長先生が、岩腰寿(いわこしとしなが)という漢学者でした。

後年まで先生の書を居間に掲げていたそうです。

 

昼は田畑で家の手伝いをしながら、夜は独学しました。

中学に行った友人に頼んで一年遅れで使い古しの教科書をもらい受け、独学をしたのです。

時には、昼間でも仕事を一休みする時に本を読見ました。

その頃の親友から片っ端から本を借りて全て読破しました。

早く返さなくては行けないため、自然と読むスピードが速くなったそうです。

 

ただ、一冊だけなかなか返さなかった本がありました。

「官立諸学校入学試験問題答案集」という本で、今でいう過去問題集です。

これは全て書き写して、丸暗記したそうです。

 

のちに錠太郎は、誰かに頼まれるといつも「自学力行」と書きました。

自学して自らの進路を切り開いてきたのです。

明治時代らしい逸話です。

 

20歳になった錠太郎は、陸軍士官学校を受けようと決めました。

時代は日清戦争が始まろうという時です。

立身出世として軍人になるコースというのは当時、一番出世しやすいルートでした。

 

が、小牧の役場で士官学校の受験願書をもらいに行くと、門前払いされます。

中学も出ていないのに士官学校を受けられるわけがない、と役場の人が勝手に判断したためです。

そこで、愛知県庁にも行きますが、そこでもダメでした。

 

しかし諦めなかった錠太郎は、なんと上京して陸軍参謀本部まで行き直談判したのです。

錠太郎に熱意によって、中学校を出ていなくても士官学校は受験できることが確認できました。

名古屋で行われた士官学校の入学試験では師団内1番の成績で合格していました。

 

二・二六事件で狙われた理由としては、「天皇機関説」を支持する演説をしたことで、決起した青年将校から標的になったと言われています。

陸軍内では数少ない良識派と言われていただけに、事件の犠牲になってしまったことは残念です。

その後の軍部の独走を許す結果になってしまいました。

 

本書では、二・二六事件後の遺族についても書かれています。

渡辺和子さんのその後の歩み。

事件後、処刑された青年将校の遺族との親交。

 

二・二六事件の背景や後日譚、そして少年時代の猛勉強の話など、読み応えがありました。

KEYWORDS

お問い合わせ

top