ご案内

2019年10月1日|火曜日

トリセツ 教養堂の通い方 (生徒向け)

 

この度は教養堂にご興味をお示しくださりありがとうございます。

ご入塾の前に、この取扱説明書をよくお読みになって、ずっと元気でお通いください。

一点物につき返品交換は受け付けておりません。ご了承ください。

 

時計が一つしかありません。

でも、気にせず没頭すればあっという間に時間は進みます。

 

ゴミ箱も一つしかありません。

勉強中に出たゴミは、授業後にまとめて捨てましょう。

 

トイレは校舎のずっと奥にあります。

トイレに花子さんはいませんが、トイレの神様はいらっしゃいます。

それはそれはきれいな女神様で、正しく使ったらべっぴんさんになれるんやで。

 

自転車で来たら、校舎の前に前向きに駐輪してカギをかけてください。

よし!ちゃんと止めるぞ!きれいに並べるんだ!って前向きね!

教室に入ったら入退室の記録をします。

あなたを見守る大切なご家族の方にお知らせが届きます。

 

自習室は平日16:00から誰でも使えます。

テスト前は休日に特別開館もあります。

分からないことはドンドン質問してください。トコトンつき合います。

こまめに聞くのが効果的です。

切れ味のするどい質問をしてくれると先生はよろこびます。意外と単純です。

 

 

教養堂には大きな本棚が三つあります。

一つ目が貸出し用ライブラリー。

二つ目がテキスト用。

三つ目が塾生個人用本棚。あなただけの専用本棚があります。

 

読みたい本はいつでも貸し出します。

ゆっくり読めるように読書コーナーもあります。

 

思考力パズルがたくさんあります。

家でもじっくりできるよう借りられます。

 

辞書、辞典、図鑑は調べ放題です。

英語のリスニングもできます。

漫画もありますが、先生の好みに偏っています。あしからず。

とても大きなCDのジャケットが飾ってありますが、それはアナログレコードといいます。先生の趣味なのでスルーしてください。

 

電子レンジ、冷蔵庫、電気ポッドがあり使えます。

 

時々「髪切った?」って聞かれます。

当たる時もありますが、たまにハズします。

その時は、優しく微笑んでください。

 

もしも急に先生が悲しげな表情をしていたら、そっとしておいてくださいね。

ただお腹がすいているだけです。

 

学力は自分が身につけた以上のものになって、たとえ忘れてもその経験は残ります。

ずっと大切にしてね。

永久保証ですから。

 

これからどうぞよろしくお願いします。

こんな教養堂だけど、どんどん使いたおしてください。

 

 

 

 

Inspired by Kana Nishino.

Special thanks to トリセツ .

 

お問い合わせ

top